育児に関するQ&A

ブログ・コラム「おまつさんのどたばた日記」執筆のブログ記事です

イヤイヤ期、ほかの呼び方は?(4月3日/5月12日 朝日新聞より)

先日、義理両親と遊んでもらっているとき、

義父が「こんなのが載ってたからとっておいたよ~」と新聞をもらいました。

読者の方から寄せられる、『声 voice』の面。

 

タイトルは、『イヤイヤ期』もほかの呼び方に。

投稿者の方は、認知症の「徘徊」という言葉を見直す動きがあると知り、「イヤイヤ期」というのもどうだろうか、とおっしゃっていました。

ご自身が子育て支援の相談をされているようで、この言葉自体が、

「いうことをきかない」「叱ってしまう自分をせめてつらい」という不適切な対応や寄り添いの難しさ、イメージをうんでいるのでは?と。

こどもの自分で選択したいという素晴らしい成長の姿なのに、こども自身ももしかしたらこの呼び方がいやなのかもしれない。

ということで、この方は、こどもの気持ちに寄り添った「ジブンで期」というのはどうか、と提案されていました。

 

後日、この投稿をきっかけに別名の募集をしてみると、さまざまな呼び名が送られてきたそうです。

 

『ママパパあのね期』(26歳 1歳8か月男の子のママ)

『はちゃめちゃ期』(9歳 2歳の姉)

『わくわく期』(42歳 9歳と2歳の女の子の父)

『のびのび期』(60代 2歳半の孫のおばあさん)

 

一方で、「イヤイヤ期は実際ネガティブなイメージを生む時期。このわかりやすい言葉で共感しあい、笑いあえる環境こそ大切」と、言い換える必要はない、という意見もあったそうです。

 

 

ほかの方の別名をみて、納得!なるほど!と思いました。

うちの娘も、この時期に足を踏み入れた2歳です。

お着換えがイヤ、

おむつ変えるのいや、

歩きたいといったと思ったら抱っこがいいとせがみます。

 

3か月前までは「何がいやなん~」と思てましたが、

少し冷静にみてみると、この子はなんて自由に生きているんやろう、と思いました。

 

食べたいものだけ食べて、好きなことだけして、いやなことは嫌で。

 

だから、わたしが名づけるなら

 

「いっぺん自由に生きてみたいんや期」です。

 

そう思うと、こんなに自由に生きれるのって、今しかないのかな、と思ったりします。

そして、この記事を読んで、みんな一緒なんか、と少しだけ、こころが軽くなったような気がしました。

 

 

皆さんのお子さんは、いうならば何期ですか?

 

ご家族で、ぜひ話し合ってみてください(^^♪

 

誕生日のとき、ケーキがもうなくなり、泣いている写真です。

ふさぎこんでいます。こんなことが頻繁にある、2歳育児。

 

 

コチラの記事はお役に立ちましたでしょうか?

ページトップへ