育児に関するQ&A

ブログ・コラム「おまつさんのどたばた日記」執筆のブログ記事です

2歳の食事、注意すること~我が家ルール(ママルール)の場合~

皆様、お久しぶりです。

4月いっぱい関西の私の実家に帰省しておりまして、充電満タンで帰ってまいりました。

毎日遊びほうけ、家事を母にまかせっきりにしていたため、帰ってきたら嫁は家事の仕方を忘れています。

全く使えない人材となりましたが、また関東で頑張っていこうと思います。

 

うちの娘、4月で2歳となりました!

 

2歳ともなれば、食事は大人と同じにできるのか?

もう分けて作るのも大変やし、1日3食作らなあかんわけで、一緒でもいいんじゃないだろうか?と思ったりもします。

 

ですが、本などをみると、3歳まではまだ内臓も未熟で、大人と同じにすると、塩分や糖分、油分の割合が多く、細菌などにも弱いらしいのです。

それに、おやつも必要ですが、砂糖を使っているお菓子は、まだ大人と同じように食べないようにすべしとのこと。

それにそれに、まだ慎重にたべさせないとあかん食材もあったり。自由に食べさせることができるのはまだ先のようです・・・

 

パパさんたち、今の自分のこどもが何を食べられて、何を控えるべきなのか、ご存知ですか?

 

わたしもあまりよく知らないのですが、←えw

 

仮に旦那実家など外で食事するとき、たまたま義理母が出してくれたものが、娘が控えるべきものやった場合。

ママさんたちは、パパさんに気付いてもらった方がありがたいかもしれません。

パパさんたちにも、こどもの食事のことで知っておいてほしい情報が、あるのかもしれません。

 

先日、私がそのことを知らなかったため、控えるべきものを娘に食べさせていたことがありました。

幸いなんの変化もなかったのですが、そのようなことをふせげるのならば、それに越したことはありません。

 

また、おうちによっては、「うちはこれくらいはOKにしてるよ」ということもあるかもわかりませんので、

あくまで我が家の場合(というか私が勝手に決めている線引き)ということで、「あ、このおうちはこんな感じなのね~」という感じで、ゆるっとみていただけたらと思います。

 

 

(我が家で3歳まで気を付けようと思っている食べもの)

・生卵

 

・刺身(魚・肉)

→生ものは細菌感染による食中毒の可能性があるそうです。

 

・ナッツ、こんにゃく、もちなど

→詰まってしまう可能性があります

 

・カフェインの入っている飲み物

 

・甘い砂糖の入ったおやつ、ジュース

→味に慣れてしまうと、早い段階で虫歯になりゃすくなってしまうそうです。

 ですが、我が家では結構特例が発効されます。

お菓子特例:外食時やお友達が来ているとき、また、何日かに1回はボウロ、クッキーはOKとする。

またまた、ソフトクリ-ムや菓子パン、プリンなども特別な時(外出時)はすこーしだけOKとする。

そして、特に気を付けているものは、洋酒の入ったお菓子。

ゼリーやチョコなどには、時に洋酒が入っているときがあります。アルコールがある場合、小さい子はアルコール中毒になることがあるそうです。なので、市販のものは気を付けようと思っています。(友人の友人のこどもちゃん談)

 

・マンゴー、キウイ、パイナップルなどの南国系フルーツ

→消化機能がまだ不十分なため、アレルギーが出やすいらしい。わが子は卵アレルギーが1歳ちょっとまであったの

で、3歳までは極力与えないようにする

 

こんなものでしょうか。

 

食事の味は基本薄味。

ですが、大人の料理を細かくしたり、お湯やおだしを足して少し薄くするような感じで、べつには作っていません。

でも、カボチャをたいたり煮物をするときなど、炊きながら甘みやお醤油の味をつけていくときは、たまに途中で取り出すのが面倒になってしまうため、一緒のものを出していしまうときもあります。

これも特例です。「たまには一緒でもOK」です。

 

そこそこゆる~く決めている感じです。

 

子供はよく見ています。

同じ食卓で、大人が食べているものを欲しがるし、

魔の2歳児はこちらが譲るまであきらめません。

こちらがこっそりドーナツを食べようとすれば、今までテレビ見てたや~んと思ってもしっかり目撃していたりします。

 

でも、お母さんも、甘いものも食べたい。

味の調節をいちいちしてられないくらい、てんやわんやな日もある。

 

だから、自分の気持ちに余裕をもつためにも、ゆるく設定することにしています。

 

もっとちゃんとせなあかんかもしれませんが、今のところこんな感じです。

 

いろいろご存じなかった方は、一度ママさんと情報共有、してみませんか?もっと自分の子供のことや、ママの考えをしれるかもしれません(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

コチラの記事はお役に立ちましたでしょうか?

ページトップへ