育児に関するQ&A

ブログ・コラム「おまつさんのどたばた日記」執筆のブログ記事です

言葉の発達

こんばんは。

今日明日はセンター試験のようですね。

気が付けば、自分の受験はもう10年以上前の話。

見守る親御さんたちも、とても緊張されているでしょうね。

どうか皆さんのお子さんが、全力を出せますように。

 

うちの娘は、1歳8か月です。

言葉がでてきてもいい時期なのですが、意味のあることばを話しません。

喃語もそんなに多くはなく、自分を見てほしいときや困ったときに声は出すのですが、単語や会話の様な話し方はしません。

 

 

だいたい言葉は、1歳ごろから1語文を話し、2歳頃で2語文を話す、といいます。

友達のお子さんは、周りが話す言葉をオウム返しにし、その場で吸収していっているのがよくわかります。

 

1歳半健診で相談していたのですか、言葉は個人差が大きくあるため、2歳まで待ってみましょうということになっていました。

 

ですが、「言葉が出なくて焦っている」、というより、日常の大半を娘と過ごしている私は、

自分のかかわり方に何か足りないところがあるのでは?と不安になってきていました。

そこで、なにかアドバイスをもらうべく、先日、言語聴覚士さんに相談をしにいってきました。

 

言語聴覚士さん曰く、

 

言葉が出ないときは、

●耳が聞こえている

●理解ができている

この2つができてきて、言葉がでることになるそうです。

 

娘は、よびかけに反応したり、「お皿持ってきて」や「(ごみを)ポイしてきて」など、動作につなげることもできている。指さしや表情で伝えることがメインだが、理解はしているだろうということでした。

 

また、本人の気質もあるようで、きっと娘は『おっとりマイペースさんで、慎重派』なのかも、と言われました。

私自身、私は慎重派だとは思いますが、人と話すことが好きで、前に出たがりタイプなのでこの言葉には少し驚きました。

でも、娘は私と違う人格で、そういう個性を持っていて当たり前なんだよなぁと感じました。

 

いまはまだ言葉を聞いている時期だろうから、あとは話しやすいようにする工夫が必要なのでは、ということを言われました。

 

 

①話しかけるときは、こどもの目線の先にあるものをメインに話す

…〇〇があるね、△△だね、など、興味のありそうなものの説明をしていく

 

②ゆっくり、話しやすそうな言葉に変えて、2語文程度にして話す

…早くて長いと言葉が拾いにくいので、「わんわん、いるね」や「ぶーぶー 早いね」など、口にしやすい言葉にしてゆっくり話す

 

③これ何?など、無理やり言わせようとせず、本人からの発語を待ってみる

 

④喃語には、喃語で返してみる

 

①と②は、今までもやっていたつもりですが、ここ2~3日、この4つを意識してかかわってみたところ、うちの子は④が効果があったように思います。④で、初めて少しだけ、喃語で会話のようなものができました。

 

そして、発語が出てくるともっと話してほしいと思うのが親。

③は、今まで何度もやってしまっていました。こちらの圧が娘に伝わって、話しにくくなってしまったのかもしれません。少し反省しました。

 

これからは、娘のペースをみながら、ゆっくり言葉がでるのを待っていこうと思います。

 

自分とは違う性格の娘とそのうち言い合ったりするのかな。

いま悩んでることが、そのうち笑い話になったりするのだろうか、そうなったらいいな~なんて、考えながら。

 

ゆったりかかわっていこうと思います。

 

 

もし、これを読んでいる方の中に、言葉がでないな、と悩んでいる方がいらっしゃるならば、

少し試してみてください(^^♪

 

コチラの記事はお役に立ちましたでしょうか?

ページトップへ