育児に関するQ&A

育児知識「知らなかった」では済まされない!子育てに関する知識を深めましょう。

カテゴリ:

生活習慣に伴なうお世話③ お洋服の選び方とお着替え方法👕

お子さんたちは、1歳くらいになると、なんでも自分でやりたがるようになります☺

その中でも、お洋服のお着替えは、

「自分で」という自我が表れやすい生活習慣の一つです☝

そういう時は、うまく手を貸しながら、自分で着てもらうようにしましょう。

 

そのようなこともふまえて、

お洋服選びは、以下の2点を見てあげるといいでしょう♬

◎通気性のいい素材、着脱しやすい素材を選びましょう
◎服をきるこどもじしんのことを考えて服を選びましょう

 

~9か月まで
・前開きの下着
・カバーオール
・よだれかけ(スタイ)

 

10か月以降(はいはいの頃)は・・・
・かぶりがた肌着、トレーナー、ズボン  

などがいいでしょう(^^♪

 

この時期(乳児期)の頃のお世話のポイント

1.着替えのときは、言葉がけをする。

「お着替えしようね、さっぱりしたね🌞」など、の声をかけていきましょう。声掛けをしていくことで、一緒に実施していく感覚がでてきます。

 

2.お洋服を脱がせる時も、着せる時も、腕や足を無理に引っ張らないようにしましょう。

 

 

 

だんだんと大きくなってきた幼児期は、お洋服の選び方や声かけの方法などが変わってきます。

活動も増え、かつ自分でできる内容も増えてくるので、

基本的に脱ぎ着がしやすく、通気性の良い服を選びましょう。

 

1歳~3歳まで

・前後のわかりやすいもの(前にイラストが入ったトレーナー)を選ぶ

・ボタンやファスナーがないものを選ぶ

・襟ぐりが広いもの、伸縮性のあるものを選ぶ

・大人よりも1枚薄めの感覚で

・ベストは温度調整に役立つので便利❕

 

これらのお洋服を選びながら、幼児期の成長発達にあったかかわりをしてあげましょう。

 

(1歳頃)

・一人だちができ、言葉が分かるようになってきます

・ズボンをはく時、上着を脱ぐ時に、「あんよ上げてね」「ばんざいしてね」と声をかけて協力してもらいましょう

1歳頃のお世話のポイント(^^♪

  1.  言葉をかけて着替えが楽しくなる工夫をしましょう

     2.  親が手本を見せて、一緒に着替えを楽しみましょう

     3.  着替えによって生活の区切りを体で覚えさせましょう

 

1歳くらいになってくいると、ズボンをはく時に片足を挙げてくれたり、

着替えのごく一部が自立してできるようになってきますので、声掛けをしながら促してあげましょう。

 

 

(2歳頃)

・何でも「自分でしたい」という気持ちが芽生えてきます

⇒ですが、まだまだ一人では出来ませんので、親の手助けが必要になってきます!

2歳頃のお世話のポイント(^^♪

1.  すこしでも出来たらほめて、出来た喜びを共有しましょう

    2.   うまくできない悔しい気持ちを受け入れましょう

 3.  こどもがやりづらいことを上手に助けてあげましょう

 

・ズボンは途中まで脱がしてあげて、最後は自分でおろしてもらう

・シャツの頭を通すところを教えてあげて、様子を見てみる

など、難しそうなところだけ手を貸して、できたときは一緒に喜んであげることで、自信にもつながります。

 

ひとつひとつの動作に時間はかかりますが、見守りながら一緒に関わってあげて下さいね☺

 

コチラの記事はお役に立ちましたでしょうか?

ページトップへ