育児に関するQ&A

ブログ・コラム「おまつさんのどたばた日記」執筆のブログ記事です

嫌いなモノがでたときは

3連休お疲れ様です!

もう夏休みに入られているご家庭もあるのではないでしょうか。

きちゃいましたね、夏休みが。

我が家は今週の木曜日から夏休みです。

といっても、長女が骨にヒビで三角巾生活からの登園拒否(詳細はこちら

7月からは週1~2回2時間ほど登園していたものの、

「これほぼ夏休みやん」ということで、私的には夏休みはすでに始まっておりました。

「今年こそ帰省を!」「友達に会いたい!」と意気込んでいましたが、こんだけアレの感染が増えたら、なかなか難しいなぁと思っています。規制はかからないにしても、どこもいけないし、いろいろ考えてしまう。

我が家はもう少し、様子見でいきます。

●●●●●

皆様のご家庭では、こどもの好き嫌いにどう関わっているのでしょうか。

我が家、今、これが大問題でして。

私も小さいときから好き嫌いは多い方でしたが、

『食卓に出されたものは食べる』というのがルールでした。

だから、嫌いなものでも一応口に入れたし、お皿に載ってるものは無くす努力をしていました。

ですが、うちの6歳娘は本当に食べません。

嫌いなものを確認すると、お皿の前でむくれて何十分も座ったままになります。

こっちがおススメしても、「食べてくれたらうれしいなぁ」といっても、「おいしいおいしい」と周りが食べても食べない。

何が何でも食べない。頑なに食べようとしません。

そんなに手の込んだものも作れていないし、お野菜いっぱい入った栄養満点料理なわけでもないのですが、

そんな様子の娘に私はイライラ。

「せっかく作ったのに」と思ってしまうわけです。

先日もそうなり、私はつい、なにもかもが嫌になり、

「ほんなら自分ですきなもの作って食べたら?」と言いました。

私の怒った様子を見て、娘は見放されたような気がしたのかもしれません(言い方も少しきつくなっていたと思います

はじめはそれもOKしませんでしたが、しばらくするとおなかも空いたのか、食パンにケチャップを塗ってチーズかけて焼いて食べ始めました。

「おいしい、おいしい」と食べていたのを見て、どんな形であれ一食抜かなかったことはよかったと思いましたが、

どのような対応が正解なのかわからないなと思っています。

なんでも食べられるようになってほしいけど、

今の私は、時間をかけて手の込んだ料理を作るパワーがない。つまり、

食べられるように工夫する余力はありません(ごめん娘

ということは、お料理レベルは変わらないわけで。

食事は楽しく食べたいし、栄養面は大事だとも思っている。

でも、このままだと食べないままなんちゃうかとも思うし、

でも食事中に怒りたくない。笑

それに、作った人のキモチもわかるようになってほしい。

でもこの点は、「作ったからおいしいっていってほしい」という私の願望なので、押しつけはよくない、とも思う。

もやもやしています。

でも最後はいつも、

「食べないもんはしかたがないやん」となる。

それもよくないかもしれないけど。うーん、悩みどころです。

でも、ほんまもう仕方ないな、と思ってきました。

『私はご飯を作って提供はするけど、そのあとはもう自分で決めてもらう。

気に入らなければ自分で作ってもらう。

でも、かーちゃんは食べてもらえないと悲しい気持ちなのよ、ということは伝える。』

ひとまず、我が家はこんな感じでやっていこうかなと思っています。

でも、見放す言い方じゃなくて、あくまで尊重した言い方のほうがいいと思うので、

伝える際は、イライラした感情をのせずに、冷静に伝えることも大事ですね。

そうしよう。ひとまず、このかかわり方で行こうかなと思います。

皆さんのところは、どうしていますか?

三角巾が取れ、好きな洋服が着れてご機嫌さん。よく頑張りました!

コチラの記事はお役に立ちましたでしょうか?

ページトップへ