育児に関するQ&A

育児知識「知らなかった」では済まされない!子育てに関する知識を深めましょう。

カテゴリ:

月齢にあった遊び方⑥ ✌2歳~6歳⚾

2歳ごろになってくると、全身を器用に動かしたり、自分のしたい遊びをするようになってきます☺

 

💛動物まねっこ遊び

●うさぎ

2歳 動物うさぎ

両手を頬に当てて、両足ジャンプ!両手を挙げたままのジャンプって、難しいものなんですよね。

 

 

●カニ

2歳 カニ

両手をチョキにして横歩きを促してみましょう☺

Vサインができ始める時期なので、チョキに意識がいっているか、確認してあげてください♪

 

💛ゆっくり速く

2歳 ゆっくりはやく

「そ~っとそ~っと」「食べちゃうぞ~」と声をかけながら。

💛前へ後ろへ

2歳 まえへうしろへ

車のまねっこ

(これらの発達point)

2次元の世界を楽しむ動きと言葉をつなげ、子どもの中にいるいろいろな動きの違いが認識されていきます。

 

💛シールはがし、シールはり

 

💛お出かけごっこ

バックを手に「いってきま~す」「いってらっしゃ~い」「バイバイ」などのやりとりを楽しみます。

 

💛お世話遊び

人形に布団を寝かせたり、抱っこしたりおんぶしたりします。

 

3歳ごろ

このころは、体の基礎的能力がつき、依から自立へと移行する時期になります☝

 

💛キャッチボール

3歳 キャッチボール

「投げてとる」の繰り返しを楽しみます。

(発達point)

3歳児は「認められたい要求」が高まる時期なので、その要求を受け止める関わりを意識して援助します。「今のは難しいボールだったのに、よくとれたね」など、良かったところを具体的に伝えてあげましょう☺

 

 

4歳ごろ

心身のコントロールができるようになり、社会性が身につく時期です。

この時期は、はさみを使って製作できるようになったり、ひも通しや折り紙ができるようになります✂

 

 

 

 

5歳ごろ

身辺自立がほぼ確立し、仲間意識が芽生え、協調性の育つ時期です。

お店屋さんごっこ🌸やあやとりなどで遊べるようになります。

 

 

 

6歳ごろ

文字や社会事象などへの関心が高まり、思考力・認識力が豊かに育つ時期です。

竹馬やフラフープ、野菜の栽培などができるようになります。

 

 

(そのほかの遊び)

💛そのほか、お子さんが大好きなのが、

『手遊び』と『絵本の読み聞かせ』です。

1歳半を過ぎると、お子さんは、昨日のパパママのしぐさを真似したりする『模倣』ができるようになってきます。

是非、一緒に歌って手を動かして、

楽しい時間を過ごすことをオススメします!

 

♪だるまさん、だるまさん、にらめっこしましょ、わろたらだめよ、アップップ

 

♫げんこつやまのたぬきさん、おっぱいのんで、ねんねして、抱っこしておんぶして、またあした

 

🎼こぶた(こぶた)、たぬき(たぬき)、きつね(きつね)、ねこ(ねこ)

 

 

そして、📖絵本の読み聞かせは、

✨耳から聞く言葉が絵をどんどん動かし、頭の中で広げていきます

✨TVとは違い、絵本は全部を見せてくれるわけではないので、想像して絵本を自分の頭の中でつくっていく

 

これらのことから、絵本の読み聞かせは『耳から聴く言葉の体験』のようなものだと言えます☺

 

そしてなにより、よんでいる時間は、

親子がともに過ごせる大切な時間になっていきます。

 

これはつまり、親子の大切なつながりができる時間、ということになりますね✽

 

 

これらのように、『遊び』は、

年齢に応じた発達にあった遊びをすることで、そのこの成長を刺激することができます☺

 

できることもだんだんと増えていきますので、

 

今しかできない遊びを、是非楽しんでくださいね♫

 

 

 

 

(参考図書)

・河原紀子,港区保育を学ぶ会:0~6才 こどもの発達と保育の本,Gakken,2011,東京

・村中由紀子,松尾瑞穂:手あそび・ゲーム・体操 ふれあい集合,ひかりのくに,2011,東京

・河合隼雄,松居直,柳田邦男:絵本の力,岩波書店,2011,東京

・森ゆり子:絵本を読んであげましょう,NPO法人「絵本で子育て」センター,2009,兵庫

・平井信義:やさしい気持ちになれる子育てのことば,カンゼン,2010,東京

 

 

コチラの記事はお役に立ちましたでしょうか?

ページトップへ