パパが気をつけるべき【子どもの熱中症対策】とは
梅雨明けから夏にかけての暑い時期になると、大人も子どもも気をつけたいのが「熱中症」です。熱中症は気温や湿度が高い環境で、体内の水分や塩分が失われ、体温調節がうまく働かなくなると、めまいや頭痛などのさまざまな症状を引き起こします。
子どもが熱中症にならないためにはどうしたらよいのか。
今回はパパが子どもと一緒に過ごす際に気をつけるべき熱中症対策についてみていきましょう。
熱中症とは
熱中症は気温や湿度が高い環境で、体内の水分や塩分が失われ、体温調節がうまく働かなることでさまざまな症状を引き起こす病気です。梅雨明けから夏にかけて、身体が暑さになれていない時期に多く発症します。
特に子どもは体温調整機能がまだ十分に発達していないため、熱中症になりやすく注意が必要です。
熱中症の症状
熱中症が疑われる症状は、以下の通りです。これらの症状がある場合は、熱中症にかかっている可能性がありますので注意してください。
- めまいや立ちくらみ
- 頭痛や吐き気
- 体のだるさ
- 大量の汗が出る、もしくは汗を全くかいていない
- 体温が高い、顔のほてり
- おしっこが出ない、もしくは濃い
- 水分補給ができない
- まっすぐに歩くことができない
- 意識がもうろうとしている
乳幼児の場合は、上記の他に母乳やミルクを飲みたがらない、泣き声に元気が見られないなどの症状があれば要注意です。自分でまだ訴えることができないので、パパが十分気を付けて様子を見るようにしましょう。
熱中症の症状がある場合の対処法
もし熱中症の疑いがあるときは、すぐに応急処置をしましょう。
意識がある場合
涼しい場所へ移動し、衣類をゆるめて、脇の下や首や太ももの付け根などの血管が太い箇所を冷やすようにしましょう。水分や塩分補給も忘れずに。
もしも自分で水分が飲めない、意識がもうろうとしている場合にはすぐに受診してください。
意識がない場合
あわてず、すぐに救急車を呼びましょう。救急車を待っている間にも、できる限りの応急処置はおこなってください。熱中症は命に関わる場合もあります。早急な判断と対応を心がけましょう。
熱中症を予防するポイント
子どもは体温調節機能がまだ十分に発達していないうえ、身長が低く、温度の高い地面により近いので熱中症にかかりやすくなります。
また、子どもは遊びに夢中になって休憩や水分補給を忘れてしまうこともしばしば。まだ自分で水分補給ができないような小さな子どもにも、周りの大人が注意してこまめに水分補給を促し、様子を見守ることが大切です。
元気に遊んでいても油断は禁物。条件次第でいつでも熱中症にかかる危険があることを常に頭に入れておいてください。
子どもが熱中症にかからないためにパパが気を付けるポイントは以下の通りです。
- こまめな水分補給をする(母乳やミルクの補給)
- 赤ちゃんのおしっこの量や回数のチェック
- 風通しの良い、涼しい服を着させる
- こまめに休憩をとる
- 室内ではエアコンや扇風機を使用して涼しく過ごす
- 暑い時間帯の外出は控える
- 外で遊ぶ際はなるべく日陰で、帽子をかぶる
- 車内や屋内でも熱がこもるので油断しない
- ベビーカーに乗せるときは背中側に保冷剤などを入れてなるべく涼しく
汗をたくさんかくと塩分も失われます。水分補給は水分だけではなく、塩分も摂取できるスポーツドリンクやベビー用のイオン飲料もおすすめです。
喉がかわく前にこまめに補給するようにしましょう。
子どもの熱中症の予防には、親が暑さを無理して我慢せずに涼しい環境を工夫してつくってあげることが大切です。
普段から熱中症の予防・対策を心がけることで、熱中症を防ぐことができます。
パパは正しい熱中症の予防法を常に頭に入れて気をつけながら、子どもの様子を見守るようにしましょう。